一緒に大豆を育てて、味噌作りしませんか??

\まめっこ物語、一緒につくりませんか?/
あるところに3人のまめっこがいました。
理想の保育園を作ろうとしているそら豆のそらちゃん。
地球にやさしい畑でキヌアや野菜をつくっている大豆のだいちゃん。
ボロボロの古民家を直して宿にしている花豆のはなちゃん。
「おもいっきりどろんこになれたり、自然と触れ合ったりしたい!」とそらちゃんが言うと、
「なら誰もやっていない畑で枝豆や大豆をつくろうー!」とだいちゃん。
すると「できた大豆は古民家でみそづくりもできるね!」とはなちゃんが言いました。
育った場所も環境もバラバラの3人のまめっこでしたが、
おとなもこどもも楽しめる一年の物語を作ることにしました。
ひと粒の豆から、【育てる】【つくる】【食べる】物語を一緒に紡いで、楽しくあそびませんか?
それぞれの分野のまめっこスペシャリストが
物語作りをサポート

子どもの可能性を信頼し、寄り添う保育士
上野原市の鶴島という畑のある桂川のそばのエリアで生まれ育ち、約10年都内のモンテッソーリ園での施設長を経て、上野原の自然を生かして自分の思い描く保育園を作ろうと準備中。
現在森のようちえんや循環型の自然保育について勉強している。
日常の生活からこどもと五感をフル活動させ自然の偉大さや人との繋がりの大切さ 愛が溢れる体験を通して 人としての土台づくりのお手伝いをする保育士です。

地球と友達になりたい仲間を増やすオーガニック農業家
2年前に上野原市に移住
有機農業に関わり、早19年
地域おこし協力隊の仕事をしながら、みつばち農場という屋号で、農業の素晴らしさを人と共有して、共に分かち合いたいと思っています。
今の世の中は、とるかとられるかのような関係が主流ですが。
本当は、互いを活かし合える循環のサイクルが本当の生きること。それを自然や農家さんやたくさんの人々から教えていただきました。
地球と友達になりたい仲間を増やしたいと活動しています。

人と人、古いものや場所に命を吹き込むコーディネーター
古民家で人が集まれる場所を持ちたい!と移住先を探していたとき上野原市西原に出会い、ビビビ!と運命を感じ、2007年24歳で千葉県市川市から単身移住。
その後25歳離れた地元の大工さんと結婚をし、小学生の娘と息子がいる。
官民連携のプロジェクトで伝統木工法の古民家再生ワークショップを通じ2016年「西原ife体験宿したで」をオープン、現在2棟目となる「古民家宿あさの」を開業準備中。
合同会社古民家のっけという小さな会社を経営しながら、移住コーディネーターの仕事もしている。
コロナ禍を配慮
少人数限定!!
お申し込みはこちらから
イベントの概要
■場所■
山梨県上野原市鶴島の畑(駅やインターから車で約5分)
宿泊場所 西原ife体験宿したで
■日程と回数■
7月〜12月までの全4回(7月17〜18日・10月16日・12月4日・1月29〜30日)
①大豆の種まきと川遊び(古民家したで宿泊可 別途料金)
〜新じゃがでカレーランチ〜
7月17日(土)18日(日)
※余った種のお土産つき(自宅でも大豆を栽培してみましょう)
②草取り&枝豆たべよう!
〜畑でうどんづくりランチ〜
10月16日(土)
※枝豆のお土産つき
※運動会が重なる場合、前後の平日も含めた日程変更を個別に対応させていただきます。
③大豆の収穫と脱穀
〜おにぎりとけんちん汁ランチ〜
12月4日(土)
※採れた大豆のお土産つき
④古民家でみそづくり(古民家したで宿泊可 別途料金)
〜お餅つきランチ〜
1月29日(土)30日(日)
※味噌4キロ&手づくりのカレンデュラのみつろうクリームお土産つき
※ランチは、ベジとノンベジ両方あります。アレルギーなどをお持ちの方は、予め教えてください。
■参加費■
年間のプログラム費+ランチ+毎回のお土産+4キロの味噌つき(ホウロウ容器も)
大人 25,000円
ペア割り 40,000円(味噌4キロ1つのみ)
大学生 20,000円
子どもだけ参加 15,000円(小学校高学年以上のみ)
中学生以上 10,000円(保護者同伴)
小学生 8,000円(保護者同伴)
未就学児 5,000円(保護者同伴)
3歳以下 無料(保護者同伴)
①④の日程の宿泊費
大人 12,000円
ペア割り 22,000円
中学生 10,000円
小学生 8,000円
未就学児 5,000円
3歳以下 無料
①ジビエ&無添加ソーセージ&上野原産野菜でバーベキュー夕食&和食の朝食つき
④てづくりの豆乳鍋や囲炉裏で炉端焼きの夕食&おもちの朝ごはんつき
■注意事項■
※天候によりプログラムが変更になる場合があります。命の危険をともなう荒天の予報が出ている場合は中止にし、まめっこで前後の日程で代わりに作業をします。その場合、代わりとなるプログラムを別日程で企画します。
出来上がり味噌

冷蔵庫に入る四角いホウロウ容器、約4キロ
栽培する大豆は、在来の品種 農薬・化学肥料、除草剤も使わずに栽培します。
味噌づくりは、大豆と麹と塩のみで作ります。
味噌づくりは、コロナ禍の影響を考慮し、一家族一つを作ります。
1人申し込みの方は、4キロ一つです。
もっとたくさん作りたい方は、お申し出下さいませ。
宿泊宿 古民家したで

都心から1番近い秘境といわれている上野原市西原地区
古民家再生からはじまり、素敵なお宿になりました!
木のぬくもりは、なぜかふっと、落ち着きます。
一緒に親睦を深めましょう♪♪
古民家再生プロジェクトの動画はこちら
https://youtu.be/oN7X3g339WM
宿泊無料オプション(希望者のみ)
- そらちゃんの絵本読み聞かせ
- 大ちゃんの朝のナーラーヨガ
こんな事が学べます!!
✔️種まきから味噌づくりまでを自分でもできるようになります。
✔️食べものをいただくこと、発酵、自然を体感と五感を通して、学んでいくので、理解度がより深くなります。
✔️自然の営みを通して、子育ては寄り添うだけでと、自然育児のコツが分かっていきます。
✔️田舎暮らしに興味があり、移住したい検討中の方は、新たな繋がりを作れます。
✔️同じ空の下、同じ時間を汗水垂らし、たくさん笑い免疫力もアップ⤴️⤴️かけがえのない繋がりができます。
✔️レイチェルカーソンのセンスオブワンダーのように、時代の荒波の中でも自分で考え自分で行動できる人間形成が期待できます。
申し込み&問い合わせ
申し込み後、入金を持ちまして正式なお申し込み完了となります。不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。